訂正・印紙と証紙
本日「印紙と証紙」文面に重要な誤りがありました。
訂正と新たな文面をもって、お詫び致します。訂正
箇所は(誤)「地方税法」(正)「地方自治法」です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「印紙」と「証紙」は「文書」貼付が、似ている。
しかし「印紙」は前述した国税だ。代表例は契約書
など文書貼付「収入印紙」がある。「証紙」は、地方
公共自治体にあり代表例は知事の許認可だ。根拠は
地方自治法【昭和22(1947)年4月17日法律第67
号】に基づいている。同法第228条他にて各自治体
で「使用料及び手数料等条例」などを策定している。
その条例規定の手数料に、事務手数料がある。戸籍
謄本や住民票などの各種証明手数料である。これは
「証紙」貼付の場合がある。しかし、現金納付でも
かまわない。企業許認可件数の多い東京都は3年前
に上記条例を廃止した。現金納付である。地方税で
あるが受益者負担の要素がある。しかし例外は販売
委託をしてしまった方が楽な場合も存在する。建設
業法許可の「登録免許税」は「還付」請求で戻る。
「印紙」と「証紙」は事務手数料だ。まるで元の鞘
に戻れぬ男女関係に似ている。消印は戻れぬためか。
訂正と新たな文面をもって、お詫び致します。訂正
箇所は(誤)「地方税法」(正)「地方自治法」です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「印紙」と「証紙」は「文書」貼付が、似ている。
しかし「印紙」は前述した国税だ。代表例は契約書
など文書貼付「収入印紙」がある。「証紙」は、地方
公共自治体にあり代表例は知事の許認可だ。根拠は
地方自治法【昭和22(1947)年4月17日法律第67
号】に基づいている。同法第228条他にて各自治体
で「使用料及び手数料等条例」などを策定している。
その条例規定の手数料に、事務手数料がある。戸籍
謄本や住民票などの各種証明手数料である。これは
「証紙」貼付の場合がある。しかし、現金納付でも
かまわない。企業許認可件数の多い東京都は3年前
に上記条例を廃止した。現金納付である。地方税で
あるが受益者負担の要素がある。しかし例外は販売
委託をしてしまった方が楽な場合も存在する。建設
業法許可の「登録免許税」は「還付」請求で戻る。
「印紙」と「証紙」は事務手数料だ。まるで元の鞘
に戻れぬ男女関係に似ている。消印は戻れぬためか。