戦後の戦い「税」
わが国は焦土となった。事実上の占領下であった。
わが国におけるGHQの統率者は戦勝国アメリカの
マッカーサー司令官である。彼の5指令(5改革)は
建設業界における伝統文化や経営技能システムをも
解体した。GHQはアメリカ的政治行政を民主化の
美名でわが国社会に取り入れた。戦災復興資金は、
戦時中の公共発注調達元請受注者に「税」を掛けた。
昭和21(1946)年10月公布「戦時補償特別措置法」
である。この法内容は戦時中、軍部から直接受けた
業者の代金に対し100%課税と、いう意味である。
直接受注した元請負業者は遵守し難いことである。
そこで戦時中の軍事協力会、海軍施設協力会が直接
元請負で各業者は下請負業者施工であった、と池田
勇人(のち首相)、前尾繁三郎(のち衆議院議長)と続く
大蔵省主税局長に業界団体は折衝した。大蔵省解釈
は「一括受注した統制団体から工事の配分を受けて、
下請負の形で施工していた個々の業者は納税義務を
負う必要はない」、と建設団体史に書かれている。
焦土復興のため直接元請負を団体の知恵で下請負と
した当時の国家行政官僚「裁量の徳」に、敬服する。
わが国におけるGHQの統率者は戦勝国アメリカの
マッカーサー司令官である。彼の5指令(5改革)は
建設業界における伝統文化や経営技能システムをも
解体した。GHQはアメリカ的政治行政を民主化の
美名でわが国社会に取り入れた。戦災復興資金は、
戦時中の公共発注調達元請受注者に「税」を掛けた。
昭和21(1946)年10月公布「戦時補償特別措置法」
である。この法内容は戦時中、軍部から直接受けた
業者の代金に対し100%課税と、いう意味である。
直接受注した元請負業者は遵守し難いことである。
そこで戦時中の軍事協力会、海軍施設協力会が直接
元請負で各業者は下請負業者施工であった、と池田
勇人(のち首相)、前尾繁三郎(のち衆議院議長)と続く
大蔵省主税局長に業界団体は折衝した。大蔵省解釈
は「一括受注した統制団体から工事の配分を受けて、
下請負の形で施工していた個々の業者は納税義務を
負う必要はない」、と建設団体史に書かれている。
焦土復興のため直接元請負を団体の知恵で下請負と
した当時の国家行政官僚「裁量の徳」に、敬服する。