寡黙な予防申請
紛争は予防することが先決である。許認可行政は、
まさに法令遵守の要なのだ。この要害は業法第25
条の10(紛争処理の申請)という文言で規定されて
いる。後述するが「あっせん」「調停」「仲裁」3つ
の行政上の処理方法だ。中央審査会案件は、国交省
が事務局となる。各都道府県案件は、その管轄都道
府県が事務局となる。申請者は、その事務局を窓口
として「あっせん」「調停」「仲裁」委員が満足する
資料を添えて申請する。委員には法曹である弁護士、
など法律知識に明るい者、建築・土木の技術・技能
知識に明るい者がなる。ただし、審査する資料は、
ことのほか委員に取って不満足なものが多い。そこ
で上記の満足度を高めるために行政側で申請者窓口
応対する。ここのところ業者同士や消費者センター
から来る事案も減少傾向。この減少傾向が適切かは、
不明だ。寡黙な減少は契約に業者が何も語れない、
という一面がある。お客様には文句言えぬ。つまり、
公共発注者に特に原価割れ見積もり、となるわけで
ある。契約しないと次回工事成績点数が減である。
減点循環は寡黙の原点といった顧客は、いい過ぎか。
まさに法令遵守の要なのだ。この要害は業法第25
条の10(紛争処理の申請)という文言で規定されて
いる。後述するが「あっせん」「調停」「仲裁」3つ
の行政上の処理方法だ。中央審査会案件は、国交省
が事務局となる。各都道府県案件は、その管轄都道
府県が事務局となる。申請者は、その事務局を窓口
として「あっせん」「調停」「仲裁」委員が満足する
資料を添えて申請する。委員には法曹である弁護士、
など法律知識に明るい者、建築・土木の技術・技能
知識に明るい者がなる。ただし、審査する資料は、
ことのほか委員に取って不満足なものが多い。そこ
で上記の満足度を高めるために行政側で申請者窓口
応対する。ここのところ業者同士や消費者センター
から来る事案も減少傾向。この減少傾向が適切かは、
不明だ。寡黙な減少は契約に業者が何も語れない、
という一面がある。お客様には文句言えぬ。つまり、
公共発注者に特に原価割れ見積もり、となるわけで
ある。契約しないと次回工事成績点数が減である。
減点循環は寡黙の原点といった顧客は、いい過ぎか。